七五三のお祝いのお返し 会食の仕方と渡す品物や金額について

祝い事

shichigosanoiwaiokaeshi
 
 
七五三のお祝いをいただいたら
お返しはどうしよう?と考えますよね。
 
 
お参り後の、ご両親との会食や
食事以外の品物は何がいいのか?
その金額は?についてお伝えします。
 
 
事前にしっかり、確認しておきましょう。
 
 

スポンサードリンク
  
 
 

七五三のお祝いのお返しはどうする?

 
 
七五三、おめでとうございます。
祖父母や親戚から、お祝いをいただくと
どう返すのが正式なのか?悩みます。
 
 
昔は、お赤飯や千歳飴を持って
ご近所にご挨拶に回ったそうですが
 
 
現代では、マナー本を読むと
「食事+赤飯or千歳飴or菓子折り」
このように書いてあります。
 
 
つまり、お参りの後に会食をして
その料金を払うことでお返しになる。
 
 
しかし、いただいた金額により
高額な場合は、品物をプラス。
これが一般的な「お返し」の形です。
 
 
では、ご両親が遠方で来られず
会食しない場合はどうなのでしょう?
 
 
こういった場合、いただいた金額の
半返し~1/3程度で考えます。
 
 
子供の晴れ姿や、家族写真
または、子供の名入れグッズ
 
 
ちょっといい和菓子
ちょっといいタオル
などなど
 
 
お菓子や日用品を「内祝い」として
贈るご家庭が多くなっています。
 
 
「お母さん甘いものダメだしな~」
「日用品は間に合ってるだろうな~」
という方は、商品券でもいいですね。
 
 
写真と、商品券と、手紙。
子供にも、お礼や絵など描かせて
一緒に送れば、喜んでいただけるのでは。
 
 
水引は、紅白の蝶結びです。
「七五三内祝」か「内祝」と書いて
子供の名前(苗字なし)を入れましょう。
 
 
七五三のお参りが済んでから
1週間以内にお返しして下さいね。
 
 
「うちの地域と違うなぁ・・・」
と感じた方は、風習の差がありますので
身内の年配者に相談されて下さいね。
 
 
ちなみに「お祝いは頂いてないけど
曽祖母にお赤飯を食べて欲しい」
という場合、お出ししてOKです。
 
 
内祝いの本来の意味は
「報告&幸せのおすそ分け」」で
「頂いたお祝いのお返し」ではないからですね。
 
 
本来の考え方でいけば、こちらが
内祝いを先に渡してもいいわけです。
お祝いを催促していることにはなりません。
 
 

七五三のお祝いで会食する場合は

 
 
うちの場合は、義両親と会食で
遠方の実両親には、内祝いを贈りました。
 
 
会食の費用は、1人5.000円でしたが
ママ友に聞いてみると様々で
 
 
外食せず、自宅でやった人もいれば
1人10.000円!の高級料亭までいて
予算の平均は4.000~7.000円でした。
 
 
この予算はディナーでの平均です。
ランチなら、もう少し低予算ですみます。
 
 
祖父母を招待する場合の場所は
「おもてなし」を考え、選びます。
 
 
ホテルの七五三プランや割烹料亭、
懐石コース、個室のあるレストラン
などが一般的ですが
 
 
食べ物の趣味や、座敷がいいなど
できるだけ喜んでいただけるよう
事前に聞いてみるのもいいでしょう。
 
 
目上の方でも、和食より洋食が好き
なんて方もいらっしゃいますからね。
和食じゃないとダメなわけではありません。
 
 
会計をスムーズに終わらせるために
予め、店員さんに「私が支払います」
と一言声をかけておきましょう。
 
 
伝票はレジに置かせてもらい
お開き前に支払を済ませておきます。
 
 
「お礼のおもてなし」ですから
「気付いたら払われていた!」
なんてことがないようにしましょうね。
 
 
自宅で食事会を行う場合は
お赤飯を炊いて、お酒や料理を用意します。
 
 
ご両親が喜ぶメニューと
子供向けメニューも作りましょう。
七五三ケーキなどがあれば、子供は大喜びです。
 
 
子が小さく、作る余裕がなければ
お赤飯と汁物だけは頑張って作って
 
 
あとはお寿司やお刺身、茶碗蒸し、
鯛の尾頭付き、オードブルなど
ご家庭に合わせて取ればいいと思います。
 
 
祖父母を招待せず、父母と子供のみなら
子供の好きなものを並べれば良いですし
(ピザやフライドチキンなど)
 
 
外食の場合でも、回転寿司や
ファミレスでもいいと思いますよ。
とにかく、主役が楽しければ^^
 
 

スポンサードリンク

 
 

七五三のお返しに贈る品物は何がいい?

 
 
内祝いでタブーとされる品は
「縁を切る」を連想させる刃物や
「踏みつける」として履物など。
 
 
あとは「生活に困っているかも」
を連想させる肌着や靴下(^_^;)
 
 
「そんなと、連想するー!?」
って思いますが、目上の方はこういった
マナーをよくご存知ですからね。
 
 
失礼のないように、気をつけましょう。
 
 
どうしても迷って決められない場合は
「カタログギフト」という手段も。
 
 
メリットは、先方が好きな物を選べます。
デメリットは、カタログに好きな物が
ない可能性があるということ。
 
 
懸念がある方は、商品券が無難です。
 
 
いただいて嬉しいものは
人それぞれ、感覚が違いますが
縁起の良いものを選ぶようにしましょう。
 
 

 
 
こんな変わったお米もあります。
 
 

 
 
千歳飴に似た紅白うどんです。
 
 

 
 
病気などで糖分を控えていないか
もらって困るものはないか
ご主人や身内と、よく話しあって決めて下さいね。
 
 

まとめ

 
 
遠方からお祝いが届いた場合は
すぐにお礼の電話をして下さいね。
内祝いは、その後です。
 
 
会食は、主役の子供から
おじいちゃん、おばあちゃんまで
世代をこえて楽しんで下さいね。
 
 
地域性や代々の習わしなども
考慮しながら、良い日をお迎え下さい。
 
 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました