夏の疲れによる秋バテ 回復する食べ物と秋の眠気を飛ばす方法

体の悩み

natunotukareakibate
 
 
「夏の疲れは秋に出る」と
聞いたことがありませんか?
これがいわゆる「秋バテ」です。
 
 
不調やダルさが続かないように
夏の疲れの回復に役立つ食べ物や
秋の異様な眠気を覚ます方法をお伝えします。
 
 

スポンサードリンク
  
 
 

夏の疲れが残ると秋バテになる?

 
 
やっと夏を乗り越えたと思ったのに
なんだか最近、体調がすぐれない。
 
 
涼しくなったのに、食欲がイマイチだし
それになんだか、異様に眠い・・・
 
 
このような状態を、最近では
「秋バテ」と表現するようになりました。
 
 
原因は、冷たい物の摂り過ぎや
暑さによる疲れ、寝不足、ストレス
冷房による冷え、寒暖差などです。
 
 
これらの要因が自律神経を乱し
血流を悪くして、体を内側から冷やします。
 
 
冷えた体のまま、秋に突入すれば
1日の気温の差が激しくなる
「季節の変わり目」には
 
 
体調を崩しやすくなりますよね。
 
 
このような「秋バテ」を予防するには
内側から体を温めて、血流を良くし
秋の準備をはじめることです。
 
 
「まだ暑いし」と思っていても
季節は秋に向かっています。
 
 
体調がすぐれないのなら、放置せず
しっかり秋バテ対策を進めましょう。
 
 
子供の夏休みが終わった途端
ドッと疲れが出ているママ・パパは
 
 
「もう年だな~」で終わらせないで
ダルさを引きずらないようにして下さいね。
 
 

夏の疲れを回復する食べ物

 
 
夏の疲れを回復させるには
夏と同じ生活をしないことが重要です。
 
 
冬に向かい、寒さに備えるために
いつまでも冷たい物を飲み続けたり
体を冷やす食材を食べ続けないで下さいね。
 
 
「疲れにビタミンC、B1」はもはや
「王道」ですが、これには
きちんとした理由があります。
 
 
ビタミンCは疲労回復に。
ブロッコリーやキウイ、レモンなど。
 
 
レモンに含まれるクエン酸にも
疲労物質を分解・排出作用が。
 
 
ビタミンB1は自律神経を整え、疲労回復。
大豆製品(枝豆、納豆、豆腐)など。
大豆はたんぱく質も摂れて、体力がつきます。
 
 
冷たい飲み物や、冷房などで
内蔵が弱っていますから
 
 
できるだけ「体を温める食材」や
温かい飲み物を摂るよう心がけて下さい。
 
 
お酒を飲むなら、ビールは休憩!
常温の赤ワインがいいですよ。
「適量」を守って楽しんで下さいね。
 
 
免疫力を上げると言われている
鮭やさんま、サバ、かぼちゃ
 
 
じゃがいもやさつまいもなどの芋類や
しめじや舞茸などのきのこ類もおすすめです。
 
 
チーズやピーナッツ、チョコなどは
血管を収縮させる成分が入っているので
頭痛を起こしやすいので注意です。
 
 

スポンサードリンク

秋の眠気を飛ばす方法

 
 
春も眠いけど、秋も眠くなりませんか?
秋の眠気の原因も「夏の疲れ」なんです。
 
 
少しづつ気温が下がってくるので
体が暑さのストレスから解放され
どっと疲れが出るわけですね。
 
 
そして体の自己治癒力が
寝ることでこの疲れを回復しようと
睡眠を要求してくると考えられています。
 
 
ですから、秋バテで眠い時は
寝たいだけ寝ていい!
と言いたいところですが
 
 
仕事や家事、育児などがある方は
そうも言ってられませんので
 
 
自律神経を整えるために
7時間は睡眠時間を確保しましょう。
 
 
7時間でも、睡眠の質が良ければ
朝スッキリ起きることができます。
 
 
「質の良い睡眠」については
こちらを読んでみて下さいね。
 
 
朝、どうしても目覚めが悪い方は
起き抜けに太陽光を浴びて下さい。
 
 
これで体内時計がリセットされますし
「セロトニン」という物質が分泌され
目が覚めます。できればベランダに出るといいです。
 
 
冷たい水で顔を洗ったり、目薬をさしたり
朝食を摂ることもでも、脳が覚醒します。
 
 
カフェインもいいのですが
秋バテで胃が弱っている方は
空きっ腹にコーヒーは刺激が強すぎます。
 
 
セロトニンを増やすと言われている
バナナなどを口にしてみましょう。
 
 
仕事中や日中に眠くなる場合は
耳にあるツボを刺激します。
 
 
親指と人差指で耳の真ん中を掴み
上下に、横に、斜めに引っ張ります。
 
 
1分ほど色んな方向に引っ張ったら
手で耳全体をもみほぐします。
くしゃっと丸める感じで揉んで下さい。
 
 
次に、耳の後ろのヘコんだ部分を
親指でグーッと押します。
 
 
翳風(えいふう)と呼ばれるこのツボは
口をパカっと開けてみると
クッと引っ込む部分にあります。
 
 
もう一つは「百会(ひゃくえ)」です。
頭のてっぺんにあるツボで
 
 
眉間からまっすぐ上がった所と
左右の耳から上がって交差する場所です。
中指の腹で3秒押して離します。
 
 
2分ほどこれを繰り返してみて下さい。
「ちょっと痛いところ」がツボです。
この2つは眠気を飛ばしてくれますよ。
 
 

まとめ

 
 
秋バテの原因と対策がわかったら
知らないうちに負担をかけていた
内蔵を労るようにしてあげましょう。
 
 
冷たくないもの、冷やさないものを
ゆっくりよく噛んで食べることも忘れずに!
 
 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました