年賀状で引越しの挨拶は失礼か?文章の例や喪中の場合はどうするか?

季節の行事

nengajouatenakakikata
 
 
引越しをした後や、これからする場合
年賀状に引越しの挨拶を兼ねても
失礼にはあたらないのか、気になりますよね。
 
 
今回は、年賀状+転居報告のマナーと
どんな文章ならOKなのか?
喪中の場合はどうしたらよいか?
 
 
この辺りについてお伝えします。
 
 

スポンサードリンク
  
 
 

年賀状に引越しの挨拶文を入れてもいいの?

 
 
「転居通知」をご存知ですか?
引越した事をハガキでお知らせするもので
1ヶ月以内に出すのがマナーとされています。
 
 
「1ヶ月」は目安ですから
上司や仕事関係者、目上の方には
決まった時点で出してもよいですし
 
 
「引越しはバタバタと忙しいものだ」
と、事情をわかってくれそうな友人や
親戚などの場合でも、2~3ヶ月以内には出すものです。
 
 
これを踏まえて考えますと
引越しが12~1月中なのであれば
年賀状と兼ねることが可能になります。
 
 
何かと多忙な年末年始ですから
2通のはがきは、逆に迷惑になりかねません。
 
 
前後2ヶ月で考えますと
11~2月の引越しであれば
年賀状でお知らせしても可とされます。
 
 
この期間以上前~後の場合は
転居通知+年賀状という形で出して下さい。
 
 
「期間中なので兼ねて出す」という方は
郵便局の「転居・転送サービス」に
必ず申し込んでおきましょう。
 
 
近所の郵便局の窓口で手続きすれば
1年間は、古い住所に届いたものでも
新しい住所に転送してくれます。
 
 
窓口の手続きで必要なものは
・本人確認(免許証、保険証など)
・旧住所の記載されたもの
 
 
手続きは無料です。
ただし、混雑時や転送の手配等で
年賀状などは遅れて届く場合があります。
 
 
また、引越しの挨拶を兼ねる場合は
引越しをメインに書かないようにしましょう。
 
 
あくまでも「年賀状」ですから
新年を祝う言葉でご挨拶をし
旧年お世話になった感謝を伝えるものです。
 
 
自分のことばかりを書かないように
気をつけて下さいね。
次の章では、簡単な例文を記載します。
 
 

スポンサードリンク

 
 

年賀状で引越しを伝える場合の文章の例

 
 
「明けましておめでとうございます」や
「謹んで初春のお慶びを申し上げます」
「A HAPPY NEW YEAR」などは
 
 
印刷されていることが多いため
例文では入れないで載せていますが
 
 
基本は、まず新年のご挨拶をして
次に転居等のお知らせを伝えます。
 
 
プラスして、これまでに受けた
厚情(親切、思いやり)に感謝して
今後の変わらぬ交際を願います。
 
 
親しい相手には「近況報告」
といった形で構いませんが
 
 
相手を気遣う言葉や、
健康を願う言葉などは
必ず入れるようにして下さい。
 
 
[su_note note_color=”#f5ccfd”]早いもので、引越してから
1ヶ月が過ぎようとしています
お変わりなくお過ごしでしょうか

転居先の近くには海もあります
今年はぜひ、遊びに来て下さい[/su_note]
 
 
[su_note note_color=”#f5ccfd”]昨年12月に下記住所へ引越しました
新居にて、静かなお正月を過ごしております

近くへお越しの際には、お立ち寄り下さい
本年もよろしくお願い致します

皆様にはご健勝にて新年をお迎えのことと
お慶び申し上げます[/su_note]
 
 
[su_note note_color=”#f5ccfd”]昨年末より○○へ転居いたしました
これまでのご厚情に感謝致しますとともに

今後とも一層のご交誼を賜りますよう
お願い申し上げます[/su_note]
 
 

[su_note note_color=”#f5ccfd”]旧年中は色々お世話になりました
ご家族のご多幸をお祈りいたします

なお、2月○日より下記に引越しします
今年もよろしくお願いいたします[/su_note]
 
 
感謝の気持ちなどを付け加えたり
自分の言葉にアレンジして
使用して下さいね。
 
 

年賀状で引越しを知らせようと思ったら喪中・・・

 
 
引越しをしたので、年賀状にさらっと
その旨書こうと思ったけど
喪中の方にはどうしたらいいんだろう?
 
 
もしくは、12月に引っ越すので
年賀状でお知らせする予定だったけど
身内に不幸があり、自分が喪中になってしまった。
 
 
このように「相手が喪中」または
「自分が喪中」の場合
どうしたら良いのでしょうか?
 
 
まずは、お相手が喪中の場合ですと
「喪中はがきが届いて知った」
このパターンが多いと思います。
 
 
一般的に、喪中はがきが届いたら
年賀状は控える事になりますよね。
 
 
引越しのことを伝えたかったら
年賀状ではなく「寒中見舞い」で
報告するのが1案です。
 
 
※参考ページ
「喪中はがきをもらったら」
「寒中見舞い 喪中のマナー」
 
 

もう1案としては、上でお話しした
「転居通知」を出すことです。
 
 
どちらにしても、相手が「喪中である」
「悲しみの中にいる」ことを忘れずに
配慮したお知らせをしてあげて下さいね。
 
 
次に、こちらが喪中の場合は
「年賀欠礼状」を出すと思いますが
 
 
この年賀欠礼状(喪中はがき)には
年賀状を欠礼する以外のことは
書かないことが基本となっています。
 
 
近況報告を伝えたいのなら
寒中見舞いに書く方がいいですよ。
 
 
どうしてもすぐに伝えたい場合は
本文に引越したことを書くのではなく
 
 
住所の上や脇に「引越しました」
「新住所です」など
書き添える程度にしておきましょう。
 
 
寒中見舞いの時期まで出せないのが
罪悪感を感じてしまうという方は
 
 
転居通知を別に出すか
普通に手紙を出すという手もあります。
 
 

まとめ

 
 
年賀状に引越しの挨拶を入れるのは
11~2月なら可能。
喪中はがきと兼ねるのは不可。
 
 
マナーを守って
気持ちのよい年賀状のやり取りをして下さいね。
 
 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました