お風呂掃除を簡単に!カビやぬめりを取って天井もピカピカ

生活の悩み

ofurosoujikantan
 
 
お風呂掃除は 手遅れになると大変!
簡単にできる掃除の方法と
節約、時短になる方法もご紹介します。
 
 
嫌なぬめりや、面倒な天井も
カビの心配が減りますよ。
 
 

スポンサードリンク
  
 
 

お風呂掃除を簡単にするアイデア

 
 
お風呂掃除が苦手な方、多いですよね。
でも、だからと言って掃除しないと
すっごい汚れるじゃないですか?
 
 
そこで、周りの掃除嫌いな友人に
「何でお風呂掃除が苦手なの?」と聞くと
(私は苦手ではないので(・ω・)b)
 
 
「タイルの目地の汚れが取れない」
「洗面器やイスのぬめりが気持ち悪い」
 
 
「蛇口や鏡が水垢で白くなって取れない」
「天井のカビはどうしていいかわからない」
 
 
大体はこの4パターンでした。
つまり「カビ」「酵母」「水垢」
汚れの正体は、この3つなんですね。
 
 
「ん?酵母?」と思いました?
ヌルヌルするのは「ロドトルラ」という
酵母菌が増殖したからなんです。
 
 
このヌルヌルを放置すると
すぐにピンク色に変わります。
 
 
ピンクぬめりは、スポンジなどでも
こすれば簡単に取れる気がしますが
 
 
もし「取っても取ってもすぐピンク」
このような状態になる場合は
実は菌が取れていないことが原因なんですね。
 
 
こういった場合は、除菌が一番。
簡単なのは、除菌力のある洗剤を使うこと。
 
 

 
 
裏技的には
「エタノール」+「ポイントカード」
 
 
消毒用エタノールを噴きかけて10分放置
いらなくなったポイントカードで
菌をこそぎ取るように落とします。
 
 
時短を考えれば、洗剤の方が楽ですね。
バスマジックリンの除菌消臭プラスを
除菌目的で使う場合は、菌にスプレーして
 
 
5分経ってから、すすぎ流して下さい。
私は予防も兼ねて、毎日の掃除に使ってます。
 
 
毎日お風呂掃除をしていると
そんなに汚れがたまらないので
 
 
スプレーして、20~30秒後に
洗い流すだけでいいんですよ。
 
 
「いい」と言われても、私の場合
浴槽は毎日スポンジで洗わないと
なんとなく嫌だわ~と思うタイプなので
 
 
結局ゴシゴシしてるんですけどね。
でも、このお陰でぬめりは出ません。
 
 
そしてダイエットにもなります(笑)
ゴシゴシの動きが、全身にいいらしいですね。
 
 
次に、水垢です。
これは、古いジーンズを使えば
蛇口なんかはピカピカになりますよ!
 
 
デニム生地の特殊な織り方が
水で濡らして拭くだけで
驚くほど水垢を取ってくれます。
 
 
鏡のもやっとしたくもりは
レモン汁が活躍します。
 
 
付け合せのレモンなんかを絞って
キッチンペーパーに含ませたら
鏡を磨いて、洗い流して下さい。
 
 
古いジーンズ&レモンで節約!
 
 

スポンサードリンク

 
 

お風呂のカビ取り掃除の方法

 
 
お風呂のカビは「黒カビ」ですから
塩素系のカビ取り材で簡単に取れます。
 
 
粘着性が良いこちらがおすすめ
 
 

 
 
液が薄まらないように
乾いた状態でかけて下さい。
 
 
換気は忘れずに、ゴム手袋をして
目線より上にはかけないで下さいね。
念の為、ゴーグルやマスクも用意しましょう。
 
 
衣服にかかると、色が抜けてしまうので
エプロンなんかがあるといいです。
入浴後に裸でスプレーするのはやめましょう。
 
 
こういった塩素系が嫌いな方は
そもそもカビを生えさせないように
熱湯をかけることをおすすめします。
 
 
お風呂上がりに熱湯をかけると
壁や床のカビが死滅するのと
カビの餌になる、石鹸カスが流れて
 
 
カビが生えにくい浴槽になるんです。
私は50℃の熱湯をかけていますが
熱いので、気をつけて下さいね!
 
 
これだけでもカビ防止になりますが
水分を拭き取れば完璧です。
タオルより、スクイジーが楽ですね。
 
 

 
 
水分を拭き取っても、換気扇は消さず
つけっぱなしにしておいて下さいね。
 
 

お風呂の天井の掃除の仕方

 
 
カビは天井にも出ますよね(><)
天井の掃除で絶対!気をつけることは
 
 
滑って落ちてケガをしないように
濡れた状態で掃除をしないことと
 
 
塩素系漂白剤を天井に噴きかけて
垂れた液体が目に入らないように
目線より上の位置にはスプレーしないこと!
 
 
天井の掃除は、基本的には
水分を拭き取るだけでよく
洗剤は使わなくて大丈夫なんですが
 
 
カビが生えてしまった場合は
クイックルワイパーなどの
柄の長い掃除用品を使います。
 
 
ワイパー用シートにカビハイターなど
塩素系の液体を含ませて
カビの部分をこすり、放置します。
 
 
5~30分、カビのはえ方により放置後
水で濡らした要らないタオルや布、
ウエットタイプのシートなどで
 
 
塩素系液体がついた場所を拭きます。
2~3回は布を変え、拭き取って下さい。
念の為、ゴーグルやマスクを使用します。
 
 
天井にシャワーをかけないで下さいね。
カビハイターなどが飛び散って
自分にかかったら大変です!!
 
 
以上が生えたカビへの対処法ですが
生えないように防止することが大切です。
 
 
ワイパー用シートや布などに
エタノールを含ませて
週に1回、天井を拭いて下さい。
 
 
拭き忘れる日や、疲れてできない日も
時にはあると思います。
 
 
そんな時のために、カビ防止剤などを
貼っておくといいですよ。
 
 

 
 
バイオくんは、臭いも防いでくれるので
お風呂がさわやかになりますよ☆
 
 

まとめ

 
 

「大掃除を1日で終わらせる方法」
こちらでもお話ししましたが
 
 
やはり、毎日のちょっとした掃除が
頑固な汚れを防いでくれるので
結果、楽に過ごせるんですよね。

 
 
習慣づけてしまえば、苦痛と感じないので
毎日スプレーする、
スプレーしたら熱湯で流す、など
 
 
簡単なことからはじめて下さい。
ぬめりもカビも、子供や高齢者には
害になるので気をつけましょうね。
 
 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました