2016-06

子ども

自由研究の結果の書き方~小学生の理科の実験のまとめ方

自由研究シリーズ第三弾。今回は結果の「書き方」と「まとめ方」小学生の理科の実験編です。自由研究で実験をしたら模造紙や画用紙に結果をまとめて発表したり、廊下に飾ると思います。わかりやすく、見た目もよくカッコいいまとめ方をご紹介しますね。
子ども

夏休みの工作 高学年編~キットを使わないで工夫してみよう

夏休みの自由研究は進んでいますか?前回は「調べる系」のお話しでしたので今回は工作(高学年版)です。工作用のキットも売られていますが ちょっと工夫するだけで、自分だけの「世界に一つ」の工作ができますよ!
子ども

夏休みの自由研究 高学年らしいテーマで簡単にできるおすすめは

夏休みの自由研究は毎年悩みますが高学年ともなると余計に・・・ですよね。今回は簡単だけど高学年らしい自由研究のテーマと例をお伝えします。
子ども

子供の頭痛 おでこが痛い原因は?注意すべき病気と対応法

子供が「頭痛い」なんて言うと「何か大きな病気!?」って心配になりますよね。うちも頻繁におでこを痛がるので病院でCTを撮ってきました。医師に聞いた子供の頭痛の原因と対処法や注意点をお話しします。
秋の悩み

台風で頭痛が起こる原因~気圧による不調の予防と対処法

台風の前後に頭痛がする原因気になりますよね?気圧の変化で不調を起こす方へ予防の仕方と対処法をお伝えします。※「台風と喘息の関係」はこちら
病気

運動すると息が苦しい「運動誘発性喘息」の予防と症状の改善

運動すると息が苦しい感じがしたりゼーゼー、ヒューヒューと音が聞こえてきたりするのは「運動誘発性喘息」かもしれません。運動で誘発される喘息症状の予防と改善させるための方法をご紹介します。
秋の悩み

台風と喘息の関係~発作の予防と緊急時の対処の仕方

台風が近づいてくると咳が出たり苦しくなってきたりしませんか?台風と喘息には関係があるんです。この時期に発作がでないように普段から予防する方法ともし発作が起きてしまった時の緊急時の対処の仕方をお伝えします。
ダイエット

上腹の脂肪を落とすには へそ上に効く腹筋と贅肉を落とす食事

上腹の脂肪(へそ上)を落とすのに苦労していませんか?この記事では「上腹部に効果的な腹筋」と「贅肉を落とす食事の仕方」をお伝えします。
ダイエット

背中の肉が取れない本当の理由~脂肪を落とす筋トレとストレッチ

背中の肉って、一度つくとなかなか取れないんですよね!年齢が行けば行くほど落ちないので「背肉」があると、後ろ姿がおばさんぽく見えてしまいます・・・。背中の脂肪を落とす筋トレとストレッチを覚えましょう!
体の悩み

食中毒は病院に行くべきか?どれくらいで治るかと治療費について

食中毒のような症状が出たら病院に行くべきでしょうか?それとも、安静にしてるべき?一旦症状が落ち着いてしまうと病院へ行こうかどうしようか迷いますよね。そこで今回は、どれくらいで治るのか?病院に行った場合は、治療費は請求できるのか?この辺りにつ...