結婚式の招待状の返信の書き方です。
やむを得ず欠席する場合には
何と一言添えればいいのか?
また、友達にメッセージする場合は
敬語を使うべきなのか?それとも
敬語だとよそよそしく感じるか?
このような疑問に
簡単な文例を混じえながら
お答えしています。
招待状の返信マナーを覚えましょう。
結婚式の招待状の返信の仕方
まず、招待状をいただいたら
なるべく早く返すのが礼儀です。
忙しい時期に、出欠確認が早く取れると
新郎新婦はとても助かるからですね。
できれば2、3日以内に
遅くても1週間以内に返信して下さい。
出欠確認がすぐできない場合は
その旨を新郎新婦に伝えた方がいいですね。
次に、返信はがきの宛名を見て下さい。
「○○ ○○行き」となっていますので
「行き」を消して「様」と書き直します。
消し方は、2本線を引くか
上から「寿」と書く方法もあります。
宛名を直したら、出欠の返事を書きます。
出席する場合、「出席」を丸で囲みます。
出席の上の「御」の文字と
隣の「御欠席」の文字を消します。
消し方は、宛名と同じです。
より好印象な書き方として
丸で囲んだ「出席」の斜め右上辺りに
「慶んで」と書き添えるのもいいですね。
「御芳名」や「御住所」の
「御」も同様に消して下さい。
最近では、メッセージカード付きの招待状も
ありますが、カードが付いていなくても
余白にお祝いの言葉を添えましょう。
出席の場合の文例
「ご結婚おめでとうございます。
慶んで出席させていただきます。
当日の晴れ姿を楽しみにしています」
このように、簡単なメッセージでOKです。
結婚式の招待状で欠席する場合の一言の書き方
仕事の都合や家庭の事情、出産などで
やむを得ず、欠席するという場合は
「御出席」と欠席上の「御」を消します。
住所と名前の「御」も消して
欠席の場合でも一言添えましょう。
理由も書いた方がいいですが
不祝儀(通夜や葬式など)の場合は
「葬儀と重なったため」とは書かず
「残念ながら所用がございまして」など
明記しない方がいいですね。
後日改めて、別の形で伝えましょう。
また、出欠確認を早く取りたいものの
「欠席」のはがきがすぐに届くのは
あまり気持ちのいいものではありません。
欠席のマナーとして、招待状が届いたら
事情がある旨を電話やメールで
伝えた方がいいですよ。
まずは「結婚おめでとう」と伝え
「予定を調整中だけど、やむを得ず
欠席するかもしれない」と聞いていれば
欠席のはがきがその後に届いても
「どうしても調整できなかったのね」
と、理解してもらえると思います。
では、欠席の場合の例文です。
「ご結婚おめでとうございます。
せっかくのお招きですが
残念ながら、長期出張のため
出席することができません。
お二人のご多幸をお祈り致します。
いつまでもお幸せに」
間違っても「忙しいので」などと
書かないようにして下さい。
マナー違反になりますからね。
あくまで「本当は出席したいのに
どうしても都合がつかない」
という気持ちを伝えるようにしましょう。
結婚式の招待状の返信を友達にする場合
返信するお相手がお友達の場合。
中が良ければ良いほど
「どうやって書けばいいんだろう?」
って、悩んでしまいますよね。
あまり堅苦しい文章もなんですし
かと言って「タメ口」はマナー違反?
だとすると、失礼ですし・・・。
結論から言いますと
「砕けすぎない」のが正解です。
理由は、
友人だけが見る「私信」ではなく
新郎やご両親が見るかもしれないからです。
メッセージの例としては
「ご結婚おめでとうございます!
慶んで出席させていただきます。
○○のウエディングドレス姿、
楽しみにしていますね!」
これくらいの方が、誰に見られても
問題ないと思います。
砕けたお祝いは、メールやラインでも
仲が良ければできますからね。
まとめ
万が一、返信することを忘れ
期日を過ぎてしまったら
すぐに直接、謝りの電話を入れて
招待状にも謝りの一言を添えて下さい。
お二人が幸せな気持ちで
結婚式当日を迎えられるように
マナーを踏まえつつ、祝福の気持ちを
届けられるようにしたいですよね。
コメント