ご祝儀の結婚式での金額と中袋の書き方、渡すタイミングについて

結婚式に招待されたけど
いくら包めばいいかしら?
 
 
ご祝儀袋を買ってきたけれど
これ、どこにどう書けばいいの?
 
 
やっと書けたけど、いつ渡せばいいのか?
タイミングがわからない!
 
 
これを機に、ご祝儀の金額やマナーを
きちんと覚えておきましょう。
 
 

スポンサードリンク
  

ご祝儀の結婚式での金額の相場

 
 
結婚式でのご祝儀は、3万円が相場です。
これは披露宴のお料理代が1万~2万円、
引き出物が1万円、合計3万円と考えるからです。
 
 
身内の場合は、7~10万円が相場です。
 
 
また、金額は奇数にするのが基本であり
割りきれてしまう偶数は好かれません。
「別れ」をイメージするからですね。
 
 
例外として「2はペア」だからOK
「8は末広がりだからOK」と言われていますが
30代を過ぎたら、2万円は少ないと思います。
 
 
ただし、披露宴を欠席する
もしくは呼ばれていない場合は
1~2万円が相場です。
 
 
仲の良さや付き合いの深さ
以前自分がいただいた金額など
検討して決めるといいでしょう。
 
 
なお、縁起が悪い「死ぬを連想させる4」と
「苦しむの9」は、マナー違反となります。
お札は必ず、新札を入れて下さいね。
 
 

結婚式ご祝儀袋の中袋の書き方

 
 
ご祝儀袋は、水引の付いた外袋と
お金を入れる小さな中袋がセットになっています。
結婚式の時は、外袋が「結び切り」の物を選びます。
 
 
ご祝儀袋は、豪華であればいいというわけではなく
包む金額に合わせて購入して下さい。
3万円までなら、紅白の結び切りが妥当です。
 
 
5~8万円なら金色の結び切り
10万円以上なら、水引細工でもいいでしょう。
 
 
最近のご祝儀袋には「3万円位」など
説明書きに目安が書かれているものが多いので
読んでから購入するといいですよ。
 
 
中袋には

・住所
・氏名
・金額

スポンサードリンク

この3つを必ず書きます。
 
 
「金額を書くのはなんだかちょっと・・・」
と思うかもしれませんが
新郎新婦が後で整理する際、書いてないと困るのです。
 
 
ですから、中袋には大抵「住所」「金額」など
欄が印刷されている場合が多いんです。
 
 
何も印刷されていない場合は、表に金額を
裏に住所と名前を書きましょう。
 
 
この時、金額は漢数字で書きます。
「三万円」ではなく「金 参萬円」ですね。
筆ペンで、縦書きに、しっかり書いて下さい。
 
 
ボールペンで書くのは失礼とされており
薄い墨で書くと、仏事の書き方になりますので
毛筆か、筆ペンを用意して下さいね。
 
 
準備ができたら、新札を入れますが
お札の向きがバラバラにならないように
肖像画がある表側を、中袋の表側にします。
 
 
住所、名前が書いてある裏側から見て
肖像画は見えない、ということです。
肖像画は、上になるように入れましょう。
 
 
中袋ができたら、外袋に入れますが
上を先に折り、次に下を折ります。
つまり「下が上」になっている状態です。
 
 
逆になると、弔事になってしまいますので
気をつけて下さいね。
 
 
すべて完成したら、むき出しではなく
「袱紗(ふくさ)」に包んで受付まで持っていきましょう。
受付では「おめでとうございます」の一言を。
 
 
記帳してからご祝儀をお渡ししますが
相手から見て、名前が読める向きで
両手でお渡しするようにしましょうね。
 
 

結婚のご祝儀を渡すタイミング

 
 
本来は、事前に直接お渡しするものです。
正式なマナーでは、大安もしくは先勝の午前中
ご自宅まで伺い、手渡しとされていますが
 
 
現在は結婚披露宴当日に、受付の方に
お預けするのが一般的になっています。
友人、同僚なら、当日でも良いでしょう。
 
 
兄弟、姉妹、身内の場合はまずご両親に相談し
渡すタイミングを決めましょう。
地域の風習や、ご家庭の習慣があるかもしれません。
 
 
いとこや親戚も同じです。
友人のように、当日ということはまずありませんから
ご両親とよく相談して決めて下さいね。
 
 
渡す期間は、1~2ヶ月前から
遅くても1週間前までには渡します。
 
 
遠方で出席できない場合は、現金書留で郵送です。
この場合も、遅くても
1週間前には届くように送りましょう。
 
 
やむを得ず、披露宴を欠席する場合は
なるべく早めに連絡するようにして下さい。
 
 
前日や当日では、料理や引き出物をキャンセルできず
大変迷惑をかけてしまうことになるからですね。
 
 

まとめ

 
 
マナーや礼儀など、慣れないことが多いと
何かと大変!疲れてしまうこともありますが
 
 
事前に準備をしておくことで、
当日慌てなくてすみますし
それも始まるまでの苦労です。
 
 
行ってしまえば笑いあり、涙ありで
新郎新婦を応援したくなるでしょう。
そんなあなたにも、たくさんの幸が訪れますよ。
 
 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました