喪中はがきをもらったら 返事のマナーとお線香やお供えについて

冬の悩み

mocyuuhagakimorattara
 
 
喪中はがきをもらったら
返事をするのがマナーなんでしょうか?
 
 
いつ、どんな方法で返信するか
お線香などの品を贈るべきなのか?
 
 
この機会に覚えておきましょう。
 
 

スポンサードリンク
  
 
 

喪中はがきをもらったら

 
 
11月から12月は
喪中はがきが届く時期です。
 
 
これは「喪中はがき」=「年賀欠礼状」で
身内に不幸があった方が喪に服すため
 
 
年賀状での、新年の挨拶を控えることを
事前に知らせるのが目的だからです。
 
 
ですから、お相手が年賀状を出す前の
11月~遅くても12月初旬までには
届くようにするのがマナーなんですね。
 
 
私も若い頃はよくわからず
「とりあえず年賀状出さなきゃいいのよね?」
 
 
こんな程度に考えていたわけですが
ある程度の年齡になると
「知らなかった」では済まされません(-_-;)
 
 
そこで、過去に色々調べていると
この風習は、以外にまだ新しいもので
絶対的なルールではない事がわかりました。
 
 
なので、地域により、家庭により
考え方に違いがあるようです。
友人と話した時に、それを感じましたね。
 
 
ルール(決まり)がハッキリしない分
マナー(心遣い)は覚えておかないと
お相手を傷つけてしまう可能性もありますから
 
 
では、一般的なお返事のマナーを
お伝えしていきますね。
 
 

スポンサードリンク

喪中はがきの返事のマナー

 
 
喪中はがきが届いたら、年賀状は控え
松の内が明けたら「寒中見舞い」を出します。
 
 
※「寒中見舞い」の文例はこちら
 
 
松の内とは、関東では1月7日まで
関西では1月15日までをさします。
節分前までに届くように出しましょう。
 
 
これが一般的なマナーの基本ですが
「何も送らない」という方も多いです。
 
 
報告したいことがある場合や
お相手の安否が気になる場合
 
 
お悔やみを伝えたい場合は
寒中見舞いを出すといいですよ。
私は「もらうと嬉しい派」です。
 
 
「もらうと嬉しいか?迷惑か?」
ここがわからなくて迷った場合は
もう一度、喪中はがきを見直してみて下さい。
 
 
文面が「新年のご挨拶を失礼致します」
または「ご挨拶をご遠慮申し上げます」
この2つでは、意味が違うんですね。
 
 
「失礼致します」の場合は
「こちらからは出しませんが頂く分には構いません」の意味。
 
 
「ご遠慮申し上げます」の場合は
「年賀状は出さないで下さい」の意味です。
 
 
つまり「失礼致します」と書かれていたら
年賀状を出してもいいということなんですね。
(意味を知らずに書かれている方は別として)
 
 
中には
「年賀状は変わらずお待ちしています」
と書かれてある方もおられます。
 
 
とは言え、やはり「おめでとう」は
失礼ではないかと考えますよね。
 
 
喪中の方に年賀状を出すのなら
お祝いの言葉は控えることをおすすめします。
 
 
励ましやお悔やみの言葉など
お相手を気遣う言葉を書いてみて下さい。
 
 
年賀状や寒中見舞いはがきでなくとも
お手紙を書いてもいいでしょう。
 
 
喪中はがきが届いてすぐに
お手紙を出しても失礼ではありません。
文面は、寒中見舞いのページを参考にしてみて下さいね。
 
 
ちなみに、寒中見舞いを出すのなら
年賀はがきは使わないようにして下さい。
 
 

喪中はがきの返事でお線香を贈る?

 
 
某番組を見ていると
「喪中見舞い」のCMがよく流れます。
 
 
喪中はがきを受け取ってはじめて
お相手の不幸を知ったため
お線香を贈った、という内容です。
 
 
私は純粋に「なるほど」と思いましたが
ここは賛否両論、分かれるようです。
「お線香が必要ない方もいる」ということですね。
 
 
とは言え、喪中はがきで不幸を知り
お供えとして「御供」を贈る。
これはマナーとして間違いではありません。
 
 
現代では、家族だけで葬儀をする
「家族葬」も珍しくありませんから
喪中はがきで知る方も多いんです。
 
 
こういった場合は、時間の経過もあり
「今さらお香典やお線香はどうだろう」
 
 
と考え、お菓子やお花のギフト券など
品物を選んで贈るわけですね。
 
 
郵便局では、喪中はがきと線香が
セットになった商品がありますが
 
 
お相手との親しさや状況により
品物を贈る場合は、よく考えて下さいね。
 
 
贈ったことで「お返しはどうしよう」
と思うようなお相手なら
 
 
逆にお手紙や寒中見舞いの方が
気を遣わせなくて済みますものね。
 
 

まとめ

 
 
「喪中見舞い」は最近できた言葉で
昔からの風習とは違うようです。
 
 
「何かしてあげたい」
という気持ちが大切なので
 
 
無理に何か品物を贈らなくても
お手紙だけでも充分だと思います。
 
 
あなたの優しい気持ちが
必ず届くはずですよ。
 
 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました