寒さ対策 部屋の窓が結露で寒いのを防ぐ裏ワザ

冬の悩み

samusataisakuheyamado
 
 
寒さ対策をはじめると
「部屋の窓付近が寒い!」
ということに気が付きますよね。
 
 
原因は隙間風や冷気、
結露、コールドドラフト。
 
 
そこで今回は、窓際の冷えと
結露を防ぐ方法をお伝えします。
 
 

スポンサードリンク
  
 
 

寒さ対策 部屋の窓付近が寒い場合

 
 
窓際が寒い原因は、窓の隙間から熱が逃げ
外の冷たい空気が入ってくることと
 
 
窓ガラスの厚さは1cmもない上に
壁のように断熱材が入っていないこと
そして、アルミサッシが冷えるから。
 
 
例えば、窓に隙間がなかったとしても
ガラスやアルミは、熱を伝える性質があるので
 
 
窓ガラスやサッシが太陽で熱くなれば
部屋の中は温かくなりますが
 
 
冬の空気は冷たいですからね。
ガラスもサッシも冷えっぱなしです。
寒いわけですよね。
 
 
私は北海道の出身なので
「窓は二重」が当たり前でしたが
 
 
関東に越して来てからは
二重サッシを見たことがありません。
 
 
費用をかければ、窓を二重にしたり
特殊加工したガラスに入れ替えたり
窓枠を変えたりなどで、防寒対策できますが
 
 
そこまでお金をかけられなかったり
賃貸なので、変えられなかったりと
色々と事情がありますよね。
 
 
低予算でできる寒さ対策は
雨戸があれば、閉めること。
 
 
カーテンは冬用に、厚手の物を使用。
床について余るくらい、長くてよいです。
 
 
遮光カーテンや断熱カーテンも
窓からの冷気対策になりますが
この2つは案外高価だったりするので
 
 
私はビニール製の
こんな物を使っています。
 
 

 
 
元々は、玄関の寒さ対策に購入し
気に入ったので、窓にも付けました。
 
 
以前住んでいた所が玄関に扉がなく
「ドアを開けるといきなり部屋」
だったので、まぁ寒かったんですね。
 
 
なので、100均で突っ張り棒を買い
このようなカーテンをつけたところ
 
 
部屋の保温性が高くなったので
電気代も安くなったんです。
 
 
ビニールですが、私は見た目も
悪く無いと思っているので
気になる方は、チェックしてみて下さい。
 
 
ダンボールよりは、いいと思います。
もっとも、最近では「プラダン」という
プラスチックのダンボールや
 
 
プラベニ(プラスチックベニヤ)、
「発泡スチロール製の防寒ボード」
なんてものもあります。
 
 

 
 
これらは、普通の段ボールのような
見た目の悪さもないですし
濡れてグチャグチャになることもありません。
 
 
光の通すので、窓際に立てかけたり
切って窓枠にはめ込んだりして
暗くならずに、対策することができます。
 
 
ボードやプラダンは使い易い他
コールドドラフトも防げます。
 
 
「コールドドラフト」とは
窓際の冷たい空気が、暖房により
塊になって流れる現象を言います。
 
 
エアコンの暖房は温風が出ますし
温かい空気は上に流れますよね?
 
 
これが、窓際の冷気をかき回して
部屋を寒くしてしまうんです。
防止には、窓の「下」の対策が肝心です。
 
 
あとは「隙間テープ」ですね。
これだけでもけっこう変わります。
 
 
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=rwwTjj_VRuI” width=”500″]
 
 
他に、みなさんご存知の「プチプチ」や
「断熱シート」などがありますね。
 
 
これらは、結露を防ぐのにも
効果があると言われていますが
網ガラスだと使えない場合もあるんです。
 
 
次の章で詳しくみていきましょう。
 
 

スポンサードリンク

窓が結露するから寒い?

 
 
窓に水滴がびっしょりあると
それが原因で寒いような気がしますが
 
 
実は「結露=寒い」ではなく
外が寒いから結露するんですね。
 
 
部屋と外の気温差が激しいと
部屋の水蒸気が冷え、水になります。
 
 
つまり、部屋の水蒸気を減らし
窓ガラスの温度を上げれば
結露は防げるということですね。
 
 
こういった目的で「結露防止シート」や
「シール」「プチプチ」など
様々な対策用品が売られているわけですが
 
 
シートの中には、ワイヤー入りガラス
(網入りガラスとも言います)には
貼れないものもあるんですよね。
 
 
ワイヤー(網)は金属で
窓はガラスなので、温度差が生じ
熱割れを起こすからです。
 
 
つまり、熱を吸収するタイプの
結露防止シートや、断熱シートは
貼ってはいけないということですから
 
 
シート系を買う場合は
「網入りガラスOK」
と書かれた物を購入しましょう。
 
 
「ガラスの表面が凸凹で貼れない」
という場合は、こういうタイプもあります。
 
 

 
 
プチプチを使う場合は
窓に貼り付けるより
窓枠全体を覆うことをおすすめします。
 
 
理由は、プチプチの説明書きに
「ガラスが割れる場合があります」
と書かれていることと
 
 
掃除がしにくいこと
猫が外を見れなくなること
きれいに剥がせないことがあること
 
 
そして、防寒にも結露にも
大した効果を感じなかったからです。
 
 
プチプチで窓が割れるとは思いませんが
プチプチの下に結露が流れてきましたし
これならカーテンの方が良かったですね。
 
 
カーテンなら、猫も外を見れますし^^
うちの猫は満足そうでした。
どうしても貼りたい方は
 
 
窓の外に貼る方がいいようです。
結露はアルミサッシにも出ますからね。
 
 
うちは窓やサッシのゴム部分にも
カビが生えてしまったこともあるので
対策をしつつ、結露を出さない工夫も必要です。
 
 

窓の結露を防ぐ方法は?

 
 
結露になると部屋が湿気ますから
あちこちにカビが生えやすく
ダニ発生の原因にもなってしまいます。
 
 
でも、だからと言って毎日毎日
窓を拭くのも、時間が無く大変ですよね。
 
 
そこで「水を弾く」裏ワザのご紹介!
水1Lに食器洗剤を50~100ml入れ
乾いたタオルを入れて泡立てます。
 
 
よく混ぜながら、タオルで泡立てたら
そのタオルをギューッと絞り
窓全体とサッシを拭き上げます。
 
 
もし、窓が濡れていた場合は
先に乾いたタオルで水滴を
拭き取っておきましょう。
 
 
洗剤の界面活性剤が水を弾き
4~5日は結露防止になりますよ。
洗剤が濃い方が、より効果を発揮します。
 
 
窓が泡立ってしまった場合は
乾いたタオルで乾拭きして下さい。
 
 
これだけでは満足せずに
部屋そのものの結露対策もしましょうね。
 
 
結露の発生を抑えるには
部屋の湿度管理も必要です。
※「部屋の湿度を下げる方法」はこちら
 
 
そもそも、部屋の水分が多すぎるから
結露になっちゃうわけですからね。
 
 
私は冬でも除湿機能を利用しますが
サーキュレーターや扇風機などで
空気を回すのも効果的です。
 
 
窓際や天井に湿気が溜まらないように
強制的に風を送って
空気を循環させてあげればいいんです。
 
 
どちらも持っていないなら
うちわで上下の空気をかき回す!
腕が細くなりますよ(笑)
 
 
あとは、ちょっと高価ですが
こんな便利なものもありますよ。
 
 

 
 
ちょっと触っただけでは火傷しない
65℃という温度がポイントです。
 
 

まとめ

 
 
少しの知識と努力があれば
窓際の寒さや、結露対策は見えてきます。
あきらめずに、色々試してみましょうね!
 
 
そして、春が来て温かくなったら
窓に貼ったりかけたりしたものは
必ず取り外してお手入れして下さい。
 
 
放置すると、カビが生えて
大変な目にあいますからね!
 
 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました