お盆の迎え方は、宗派や地域により
色々と違いがあるものですが
キリスト教はどうでしょうか?
お盆、法要や法事、お墓参りなど
仏教との違いをご説明します。
キリスト教はお盆はしない?
お盆は故人の霊を迎え、供養する期間ですが
キリスト教には「供養」の考えがありません。
仏教では、お盆に故人の霊が
帰ってくると考えられていますが
キリスト教では「亡くなる」ということが
「神の元に帰る」ということなため
悲しむことはない、と考えられているからです。
仏教では「成仏できますように」
このように考え、供養をするわけですが
キリスト教はこういう心配がないんですね。
死者へのそもそもの考え方が違うので
日本では当たり前の法要・法事とは
かなり意味合いが異なりますが
それに相当する行事はありますので
儀式について、お話ししますね。
キリスト教での法要・法事は?
キリスト教には「カトリック」と
「プロテスタント」があり
それぞれ内容が違います。
【カトリックの場合】
故人が亡くなられた後、ミサがあります。
追悼ミサは3、7、30日目に行われ
親族や親しかった方を教会にお招きします。
神父様の聖書の朗読や聖歌斉唱があり
ミサの後には、茶話会をすることも。
一周忌にあたるのは「死者記念ミサ」で
以降、故人では特に決まりがありませんが
11月2日は全ての死者のために
「オールソウルズディ」(死者の日)
というミサが行われます。
この日は墓地の掃除や、墓前に花を捧げます。
【プロテスタントの場合】
カトリックの追悼ミサは教会ですが
プロテスタントでは「記念集会」として
自宅や教会で一ヶ月後に行います。
自宅の場合、十字架や祭壇に遺影を飾り
牧師様に来ていただき、祈ります。
親族や親しかった方も招きます。
記念集会は1、3、7年目の命日に行い
以降、特に決まりはありません。
ちなみに、日本でのお盆は8月
もしくは7月の13~16日ですが
カトリックでは、8月15日は
「聖母被昇天祭」とされ、ミサがあります。
聖母マリアが天に召された日ですね
キリスト教のお墓参りの仕方は?
お墓の前で手を合わせる方もいますが
合わせない方もいますので
周りに合わせるのが1番です。
手を合わせている方がいたとしても
故人の冥福を祈っているのではなく
神に感謝の祈りを捧げているんです。
「供養の考えがない」ですから
お焼香もありません。
お花を持っていく場合は
ユリやカーネーションなどで
白がメインの花束を作ります。
故人が好きだった花を混ぜてもいいですし
白がメインであれば、違う色が
少し混ざっていても大丈夫です。
服装は、喪服でなくても構いません。
女性なら黒や紺、グレーのワンピース
アクセサリーとメイクは控えめに。
男性なら、ダークスーツでよいです。
シャツは白の襟付きで、ネクタイと靴下は
地味な色のものを選ぶようにしましょう。
まとめ
儀式が大きく違ったものでも
故人を思う気持ちには
なんら変わりはありません。
もし、追悼ミサに呼ばれた場合は
「故人の死を悲しむ」のではなく
「天国で幸せに暮らして下さい」
こう考えればよいのです。
コメント