コバエが発生す原因、ご存知ですか?
発生源がわからないと、退治しても退治しても
一向に減らなかったりしますよね。
また、コバエには種類がありますから
対策も種類別に、変えた方がいいです。
コバエがこない方法を、原因と対策別に
わかりやすくお話ししたいと思います。
コバエが発生する原因
窓やドアを開けて風を通していたり
ついつい、食べた物を片付けず
放置してしまったり・・・
こんな風に、明らかに原因がある場合
「仕方がないか」と対処しますが
どうして?どこから?なぜ!?
と、原因がわからない場合
気持ち悪いし、腑に落ちないですよね。
何もない所から、突然虫は発生しません。
そのほとんどは、外から入ってきたものです。
まずは成虫が「何かのニオイ」
に誘われて、部屋の中に侵入します。
この時に、放置された食べかけや
生ごみが丸出しであったりしたら・・・
そこに卵を産み付けて
たった1~2週間で成長します。
つまり「食べかけ」や「生ごみ」を
1週間そのままにしていたら
ある日突然!大発生!ということですね。
卵が見えなかっただけで
実はジワジワ育っていたんです。
恐ろしい話しですね・・・。
兎にも角にも「何かのニオイ」で
コバエを誘わないよう気をつけましょう。
特に好きなニオイは「腐った臭い」
果物や野菜の腐敗臭が大好きなんだとか。
面倒でも、生ごみはためないよう
毎日ビニールに入れて捨てましょうね。
コバエの種類別対策方法
「コバエ」とは、その名の通り
小さいハエの総称ですね。
小さいが故に、皆同じように見えますが
実は形も生態も違うものなんです。
うちによく出たのは「チョウバエ」で
羽がハートの形のようなコバエです。
体長は約5mm。水が好きなようですね。
よく見かけるのはお風呂場でした。
どうやら排水口や、下水管のヘドロから
私の家に入り込んでいるらしい(T_T)
考えただけでイヤなので、排水口周りを
よく掃除するようにしました。
今では、ほぼ出ません!
排水口は、手が届く範囲をピカピカに
3日に1回は、パイプに流す液体を入れ
ヘドロを徹底除去したんです。
ニオイ菌も取れて、一石二鳥でした。
仮に窓から1匹入ってきたとしても
卵を産む場所(栄養のある場所)
これさえなければいい訳ですからね。
次に有名(?)なのは
「ショウジョウバエ」でしょうか。
黄赤色で、2mm程のコバエです。
これは腐った物が好きで
生ごみに卵を産みます。
食べ物にたかるので、
早めに対処した方がいいですね。
生ごみや食べかけなどを
放置しないのが1番です。
キッチンを好むのが、このハエと
もう1種類「ノミバエ」がいます。
黒褐色で2mm程、腐った物が好きです。
最悪なのは、肉にもぐって
卵を産むことがあるらしいので
衛生面で気を付けなくてはいけません。
置き型のコバエホイホイや
ハエ取り棒などで誘導し
早めにやっつけて下さいね。
《A》アース製薬コバエがホイホイ【D】(殺虫・防虫・虫とり・虫除け・駆除・ハエとり)
もちろん、キッチンを清潔に!
生ごみは毎日捨てて
排水口もきれいにして下さい。
コバエがこない方法は
・三角コーナーを置かない
・食器を洗った後は水分を拭き取る
・生ごみはしっかりビニールに入れる
(空気を抜いて二重にするとなお良し)
・排水口は定期的にパイプユニッシュ等で
汚れがたまらないようにする
・食べかけは冷蔵庫にしまう
・お風呂場はよく換気をする
・コバエグッズを適切に使う
ポイントは
1.外から入れない
2.エサを置かない
この2つです。
また、観葉植物にたかってくる
「キノコバエ」もいますので
次回お話ししたいと思います。
まとめ
コバエは種類別に対策しましょう。
菌はなくても、食品にたかるので
衛生面では不潔です。
発生を防ぐために
清潔な環境を保ちましょうね。
コメント